和食について

和食について

和食は2013年にユネスコの世界無形文化遺産に登録され、世界中から注目

を浴びている日本独自の食文化です。年々増加している海外からの旅行者の目的の一つには「和食(日本食)を食べること」があるようです。

和食には4つの特徴があります。

(1)多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重

日本は、海、山、里と表情が豊かな自然が広がっており、各地域に根差した多様な食材が用いられています。また、素材の味わいを活かす調理技術・調理道具が発達しています。

(2)健康的な食生活を支える栄養バランスが整っている

健康的な食生活のキーワードは「栄養バランス」と「低カロリー」。

一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスと言われています。また、「うま味」を上手に使うことによって動物性油脂の少ない食生活を実現しており、日本人の長寿や肥満防止に役立っています。

(3)自然の美しさや季節の移ろいの表現

日本には四季があり、四季折々の美しさがあります。季節の旬の食材を使い、その切り方や季節に合った器、調度品を利用して視覚からも感じられるよう季節感を演出します。日本には自然の美しさや四季の移ろいを使用する器、食事の場を含めて料理

で表現する美意識があります。

 (4)正月などの年中行事との密接な関わり

日本の食事は、お正月のお節料理から始まり大みそかの年越しそばまで様々な年中行事との関わりがあります。お食い初め、七五三などの「食」はたびたび登場し欠かせないものとなっています。「同じ釜の飯を食う」という言葉があるように、行事の場で家族や友人、地域の人たちと食事を共にすることで絆を深める役割も持っています。

                     ~農林水産省 HP 参照~