点眼薬について

1回に1滴が基本

点眼薬は1回に1滴が基本です。

それ以上さしても溢れ出しまうため、目薬の効果は増強しません

使用間隔

2種類以上の点眼薬は、5分~10分以上間隔をあけて点眼するようにしましょう

時間を空けずに続けてさすと、それぞれの点眼薬が薄まってしまいます

また、点眼薬が混ざり合って効果に影響が出ることがあります

順番

複数の点眼薬をさす時

「水溶性点眼薬→懸濁性点眼薬→油性点眼薬」の順でさすようにしましょう

・水溶性点眼薬…ほとんどの目薬が該当します

        例)ヒアレイン・クラビット・キサラタンなど

・懸濁性点眼薬…「よく振ってお使いください」の記載がるものです

        例)フルメトロン・リボスチン 

             眼表面での吸収が遅い為、水溶性の後にさします

・油性点眼薬…例)インドメロール油性点眼液

       油性の為、後から入れた点眼薬をはじきだす性質があります

       その為最後にさしましょう

性質の同じ点眼薬の場合はかならず医師や薬剤師に相談、または医師の指示に基づき使用しましょう

保管場所

ほとんどの点眼薬は室温で保存できます。直射日光が当たらない涼しい場所に保管しましょう

冷所保存や遮光保存の指示があるものは従いましょう

※冷所保存…15℃以下で保存しましょう

 温度指定のものもあります→例)キサラタン(28℃)

使用期限

点眼容器に記載されている使用期限は開封前の期限です

開封してから1カ月以上経つ目薬は使用しないようにしましょう

ただし、薬液の中に浮遊物や濁りなどが認められたら使用をやめましょう

※使用する際には手を洗ってからキャップを開けて、

点眼時はまつ毛につかないようにしましょう

保存袋について

使い捨てプラスチック削減による環境負荷低減への取り組みにより、点眼薬の袋が廃止になりました

ただし、遮光など品質維持のために必要とされる点眼薬については点眼薬の袋が継続となります