七夕料理といえば!?

77日の七夕は五節句のうちの1「笹の節句」といわれています。

七夕料理として有名なのが「そうめん」です。

七夕祭りで有名な仙台では昔から七夕の日に「そうめん」を食べる習慣があり、現在では全国的に広がっています。77日は「そうめんの日」ともいわれています。

 

その「そうめん」の由来となったものがあります。それは「索餅(さくへい)」というお菓子で小麦粉と米粉を水で練って縄のようにねじって作ったものです。この索餅が他の言い方で「索麺(さくめん)」とも呼ばれ、それが時代を経て「素麺(そうめん)」に変化したともいわれています。

 

また「七夕にそうめんを食べると大病にかからない」と平安時代の書物にも書かれており、古くから宮中では七夕にそうめんが食べられていました。そして宮中から庶民の間にも七夕にそうめんを食べる習慣が広がり、現在に至るともいわれています。

 

現在では七夕にそうめんを食べる意味として暑い夏でもそうめんは食べやすく、食欲不振や夏バテを防ぐ役割があるともいわれています。