市販の点眼薬
使用期限 病院処方薬の点眼薬は、基本的に開封してから1ヵ月以上経ったものは使用期限を過ぎてしまい、使用することができません 市販の点眼薬は、開封後2~3か月程が使用期限とされるものが多いです その為、市販の点眼薬は開封後続きを読む市販の点眼薬[…]
使用期限 病院処方薬の点眼薬は、基本的に開封してから1ヵ月以上経ったものは使用期限を過ぎてしまい、使用することができません 市販の点眼薬は、開封後2~3か月程が使用期限とされるものが多いです その為、市販の点眼薬は開封後続きを読む市販の点眼薬[…]
1回に1滴が基本 点眼薬は1回に1滴が基本です。 それ以上さしても溢れ出しまうため、目薬の効果は増強しません 使用間隔 2種類以上の点眼薬は、5分~10分以上間隔をあけて点眼するようにしましょう 時間を空けずに続けてさす続きを読む点眼薬について[…]
熱中症を予防するためには、暑さに負けない体づくりが大切です。体が暑さに慣れていない5~6月から症状が出る方が増え始めます。 通常は梅雨明け頃までに自然に体が暑さに対して順応します。 しかし、寒暖差があったり、汗を流す機会続きを読む暑熱順化で早めの熱中症対策を![…]
近年、亜鉛欠乏になっている人が増えてきています 亜鉛欠乏の原因 ①亜鉛の摂取量不足 偏食や過度なダイエットにより十分な亜鉛が取れていない ②亜鉛の必要性の増大 妊婦や授乳婦、スポーツをする人などは通常より亜鉛続きを読む亜鉛欠乏症[…]
糖質とカロリーの違いについて 年齢をかさねるごとに、痩せにくくなった、そんなに食べていないのに太ってしまう など悩んでいる方は多いと思います。先日、患者さんから糖質とカロリーの違いは なんですか?とのご質問続きを読む糖質とカロリーの違いについて[…]
果物の正しい摂り方について ヨーロッパのことわざで、 朝の果物は金、昼は銀、夜は銅という物があります。 果物を朝に食べるメリット 果物に含まれる果糖が、すぐエネルギーに変換され続きを読む果物の正しい摂り方について[…]
🌸春に積極的にとりたい栄養素🌸 寒い冬が過ぎ、心地よく過ごせる春がやってきます。 春には、菜の花、春キャベツ、ふきのとう、たけのこ、アスパラなどエネルギー に満ちあふれた野菜がたくさん出回ります。春野菜を食続きを読む春に積極的にとりたい栄養素[…]
魚を食べる大切さについて 近年は様々な食材の価格高騰に伴い魚の値段も上がり、ますます魚を食べない方々が増えています。今回は、魚についてお話します。 EPA(エイコサぺンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)は、ω3系不続きを読む魚を食べる大切さ[…]
前回、お話したように炭水化物のみの食事は、様々な健康障害を及ぼします。 主食(ご飯、パン、麺類)、主菜(肉、魚、卵など)、副菜(野菜、海藻など) を組み合わた食事にしましょう! 続きを読む炭水化物のみにならない食事の工夫[…]
炭水化物だけの食事は危険!! おにぎりやサンドイッチなど、安くておいしい炭水化物は大人気です。 どこのお店にも炭水化物系の食べ物はたくさん売られています。 すぐにお腹がいっぱいになり、簡単に食欲を満たせるので、炭水化物を続きを読む炭水化物だけの食事は危険!![…]